指導の特徴
- HOME
- 指導の特徴
生徒さん一人ひとりに合わせたレッスン

コードがわからない初心者の方も、ある程度バンドをやってきてジャズのリズムをさらに深めたい方も初心者から
プロ志向の方まで希望に合わせたレッスンをしています。
こんな方におすすめです
- コードはわかるけれどリズムのつけ方がわからない
- ピアノトリオをやったときにどうイントロ、エンディングをつけたらいいの?
- ジャズのフレーズをどうもっていいかわからない
- 基礎から教えて欲しい
- 自由性のある教室で学びたい
指導の特徴

01.リズム
ジャズ特有のリズムであるスウィング感は、演奏にユニークで揺れ動くような感覚をもたらします。
通常のストレートなリズムではない軽快で前のめりのリズムが特徴です。
クラシックにない「ビート」と呼ばれるリズムスタイルがあるため、リズムも含めて表現するようなアレンジになっています。
ジャズピアノをうまく演奏するにはそれらを学習する必要があり、タッチもクラシックと異なります。
生徒さんの状態を見ながら、リズムを学べるようにレッスンしていきます。

02.メロディ
ジャズの特徴となる即興演奏のために 、曲の基本的な構造(コード進行)を理解した上で、その瞬間のインスピレーションや感情を音楽に反映させます。
コードを使う演奏法を学ぶことで、自分でどんどん弾いていくことができます。
ジャズピアニストはコードを構成する音の配置(ヴォイシング)に工夫を凝らします。
これにより同じコード進行でも異なる雰囲気や響きを生み出しています。
ヴォイシングの工夫は、ジャズの豊かな表現力の源です。

03.ハーモニー
ジャズでは、基本的な三和音(ルート、三度、五度)に加えて、セブンス(7度)、ナインス(9度)、イレブンス(11度)、サーティーンス(13度)などの拡張音を加えたコードを頻繁に使用します。
これにより、コードはより豊かで複雑な響きを持つようになります。
そして、標準的な調和から逸脱した複雑なコードやコード進行を置き換える技法が用いられます。
これにより、曲に対する深みや色彩が増し、リッチな音楽表現が可能になります。
イントロ・エンディング
リズム・メロディ・ハーモニーをまずは学習し、その次に来るのがイントロ・エンディングです。
イントロとエンディングは曲の「顔」とも言える部分です。
これらがうまく演出されると、演奏全体の印象がぐっと引き締まります。
しかし、どのように始めて、どのように終えるかを決めるのが難しいという方もいらっしゃいます。
ジャズピアノを演奏する上で、イントロやエンディングは曲の一部としてだけでなく、あなたの音楽的な個性を表現する機会でもあります。
最初は模索することも多いかもしれませんが、いくつかの基本的なテクニックをマスターすることで、より自由で表現豊かな演奏ができるようになります。
簡単な曲でもコードによって
ジャズっぽさを出せます
メロディを違うコードに変えるなどのアレンジをすることで、簡単な童謡などでもジャズっぽくできます。
こういった面白さを体験していくことで、ジャズの魅力をさらに実感できます。
ライブに参加してスキルアップを目指す!
毎年1回程、生徒さんたちのライブ発表会を行っております。
プロのミュージシャンと一緒にステージで演奏していただけます。
コロナ禍になってから中止しておりましたが再開を計画しております。
ありがたいお声をいただいております 生徒さんの声
まめちゃんさん
ペンタジャズピアノに通って約5年になりますが学校やクラシックの先生から習う伴奏でなく、また違う感じのおしゃれなジャズの弾き方を教えていただきすっかりはまりました。音楽は最高の幸せな贈り物。中田先生優しいです。
ポールさん
リラックスしたなかでも、コードの押さえ方、トリオ、ソロ、歌伴とジャズの響きを本格的に学んでいます。また先生からスタンダードのいい曲をたくさん教えてもらえます。
610さん
先生がフレンドリーに接してくださり、とても面白いレッスンです!
ふくふくさん
とても楽しく通っています!普段のレッスンで、セッションスタイルで演奏ができます。ピアノ・ドラム・ベースでのピアノトリオ形式のほかに、ジャズスタイルでの伴奏練習、ラテンピアノ、ジャズヴォーカルまで、さまざまなスタイルを体験できます♪アドリブの作り方など幅広く、理論的なことも勉強できます。楽しい音楽ライフを送っています!
ゆきさん
10年前になりますが、初心者のおばさんに優しく、しかも本当のジャズピアノを親切に優しく教えてくださった先生に一言お礼を言いたいです。いきなりガン宣告を受け、突然レッスンをやめてしまいました。先生には感謝しかありません。老若男女先生のファンがたくさんいます。またジャズライブが、あるなら聞きに行ってみたいです。
もっちーさん
初めはジャズのジャの字も分からない状態でしたが、先生のおかげで少しずつジャズとは何か、が分かるようになってきました。先生はライフスタイルがジャズメンそのもの。ユーモアがあってお話もお上手。演奏面以外からも学ばせていただいております。
ウミガメさんさん
とにかく楽しむことを主軸にして教えてくれるので、ジャズピアノが長く続けられる趣味になりました。楽しく、気持ちよくピアノを弾きながら本格的なジャズ理論が学べます。
ふっきーさん
ジャズのイントロやエンディング、バッキングやアドリブの考え方や具体例を教わることができます。上達を実感しています。疑問が解決していきます!
(^^)さん
楽しくピアノが弾けるようになりました。音楽理論も丁寧に教えてくれます!
エバンスさん
長年習っていますが非常に丁寧に教えてくれる良い先生です。生徒さんは初心者からライブハウスでガンガン弾いている方までさまざまですが、生徒が希望する内容に沿ってカリキュラムを組んでもらえます。
こめさん
生徒の希望に合わせて、丁寧に教えていただけます。話しやすく優しい先生で質問もしやすいので、楽しく通わせてもらっています。
シマダさん
曲のアレンジの仕方、弾き方のちょっとした技巧まで丁寧に教えてくれます。年に1〜2回の発表会ではベース、ドラム時にはパーカッションまでついて演奏できます。最近はレッスンで習った曲をジャムセッションに出掛けて演奏する楽しみも増えました。音楽を奏でる楽しさを教えてくれる教室です。
ジョーンズさん
40歳を過ぎてジャズピアノを習うことにはじめは気恥ずかしさもありましたが、体験レッスンで先生の指導やお話をうかがい心が開きました。特にマンツーマンで土日や平日夜間でもレッスンに応じてくださるところは助かります。もちろん上手な生徒さんもたくさん通われていますが、自分のような初心者にもわかりやすく具体的に教えていただけるので納得しながら学んでいけます。
チエさん
教室でベースとドラムとのマイナスワンセッションができるからジャズを弾く実感が湧いてスウィングしながら学べます。弾きたい曲をリクエストできて好きなアーティストの曲を参考にしながら自分なりの ジャズが仕上がる。
お問い合わせCONTACT
ペンタジャズピアノへのお問い合わせはお電話もしくはメールフォームから受付しております。
体験レッスンのご希望もお気軽にご連絡ください。
〒212-0016 神奈川県川崎市幸区幸町2-58
TEL.070-5596-1339
【営業時間】11:00〜18:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日(レッスンご希望の場合はご相談ください)